こんにちは、雨子です。オリンピックの感動が止まりません!感動した!!
今日は先日コストコで買った『よだれ鶏のたれ』を食べたので感想を書きたいと思います!
あくまでも個人的な感想ですのでご容赦ください…
よだれ鶏
よだれ鶏とは?
「よだれ鶏」は、四川省でよく食べられている中華料理で、その名の通り「よだれが出る」ほど美味しいという意味。中国では「口水鶏」と書きます。中国・四川省出身の文筆家が、著書のなかで「その美味しさを想像しただけで、よだれが出てしまう」と書いたことからその名がついたとされています。
コストコで『よだれ鶏のたれ』なるものが売っていました。税込798円
ちょっと勇気がいるお値段でしたが、よだれが出るほどおいしい…と言われたら買うしかないでしょう!
実際に食べてみた
よだれ鶏のたれの食べ方ですが、ゆでた鶏肉にかけてお召し上がりくださいとあったので、素直に従います。

ゆでた鶏肉とたれ
鶏もも肉を7分ほどゆで、そのまま冷めるまでお湯の中で放置。
料理苦手主婦には簡単な調理方法で助かります。
もも肉はそこまでパサパサにはなりませんが、胸肉をゆでるときもこの方法でゆでるとパサつきが軽減されますよ~
さてお味の方は…
なんか足りねぇ~~~
中国山椒のしびれ、唐辛子の辛さ、練りごまの風味…とあったのですが、どれも控えめ。
何味なの?と聞かれると…???答えることができない味。
うーんもったいない。
そこで他にこのよだれ鶏のたれを紹介されているブログを参考にさせていただくと、汁なし担担麺にするとおいしいと載っていたので、そちらも食べてみることに。

担担麺
やっぱり何か足りない…
餃子や納豆にも合うと書いてあったので、つけて食べました。
よだれ鶏のたれ+餃子のたれ+餃子=おいしい
納豆+よだれ鶏のたれ=おいしい
やっとおいしいものが出てきましたよ…ってもうほとんど残ってないじゃん!!
どうやらこのたれをおいしく食べるには、酸味をプラスするか味の濃いものと食べるのが良いようです。
リピ買いはありませんな~
以上よだれ鶏のたれの個人的な感想でした。
ドンマイ!と思ったらポチ
人気ブログランキング