こんにちは、関西在住ファミリーキャンパーの雨子です。ずいぶん更新が開いてしまい申し訳ございません。度重なる緊急事態宣言に、さすがに心も折れますわなぁ
今回は大阪から1時間、北部の自然の中にある初心者に優しいキャンプ場、能勢温泉キャンプ場の紹介をします。
その中でもあまり情報がなかったロッジハウス周辺について詳しくレポしたいと思います!
能勢温泉キャンプ場
まずは能勢温泉キャンプ場についてさらっと紹介。
能勢温泉キャンプ場は大阪の一番北、豊能郡能勢町にあります。
大阪府内とは言えど、自然豊かで静かな場所です。
しかも名前の通り温泉施設があるキャンプ場です。というか、温泉旅館が運営しているキャンプ場です。朝風呂にも入れますよ!!
能勢温泉キャンプ場にはガゼボ付きサイトがあります。
ガゼボって何かと言うと…
専用屋根、蚊帳付きバーベキュー場です。
タープを立てる必要がありません。初心者に優しい、虫嫌いに優しい、雨天時に優しい施設です。お財布には優しくないけど…
他にも常設テントが15張ありますので、雨天時やテントを立てる自信がない方にはいいと思います。
そして(名物)管理棟前のトイレ。
他の方のブログにも必ず出てくる、「トイレがきれい!」というワード。と数々の写真
能勢温泉キャンプ場自体はかなり古そうですが、トイレだけは改装したようでかなりきれいです。
木のドアがかわいい
きれいだったんですがね…掃除がちょっと いやかなり 残念でした。
基本情報
◆住所 大阪府豊能郡能勢町山辺409-81
◆TEL 072-734-0850(8:30~17:00)
◆営業期間 基本的に一年中(臨時休業あり)
◆料金
入村料:大人800円 小人600円 幼児300円
ガゼボ付きオートキャンプ 5000円~9000円
オートキャンプ 3000円~5000円
テントハウスA(10名用) 5000円~10000円
テントハウスB(5名用) 3000円~5000円
期間・曜日による
◆チェックイン 13時 チェックアウト 11時
◆ゴミの引き取りあり
6×10m
オートサイトは斜面の一番下なので、トイレまで坂道を上らないといけません。
ちょっとしんどそうだ…
◆薪の販売あり
1束800円!!これで800円、少なっ!?と思ってしまいました。(写真撮り忘れているけど)
そう思ったんですが、使ってみると、なんとも火もちのよい完全に乾燥された良い薪でした。
うん、これで800円なら文句ないわ。(ゲンキンなやつ)
「火もちがいい=火が着きにくい」ですから着火用の枝や落ち葉・松ぼっくりは必須です。
能勢温泉に来る途中の「道の駅くりの郷」にも薪は売っていますので、そちらで買ってもいいですが、以前私が買った薪は乾燥が悪く、延々煙が出る薪でした。選ぶのはアナタ次第…
ロッジハウス
前置きが長くなってしまいました。
ロッジハウス周辺レポです。
管理棟から一旦温泉旅館の方へ引き返して、温泉旅館の裏の道を上がります。
左手に山辺離宮(露天風呂付離れ宿・高級)右手に駐車場を過ぎると、ロッジハウス群が見えてきます。
駐車場から一番上のロッジハウスまで5~60mぐらいかな。
急な坂を上ります。舗装されているのは途中までで、最後は階段or砂利坂です。
各ロッジハウスも階段や坂の上にあります。
テラスで飲食は可能ですが、2人がベストです。
4人ではぎゅうぎゅうになりそうです。
ロッジハウスへは右のサッシから入ります。
外から鍵をかけるときはサッシの外側の雨戸を閉めて南京錠をかけるタイプです。
中から鍵をかけることもできます。窓によくついているタイプの鍵。
部屋の中はこんな感じ。
両側に二段ベッド。二段ベッドにはふわふわのマットがありました。
寝具はついていません。
真ん中はベッド1つ分のスペースがあります。
テーブルとイスが4脚。
扇風機もありました。
コンセントが2か所。
靴箱もあります。
シンプルな作りですが、快適に過ごせます。
床がひんやり感じたので冬は敷物があった方がよさそうです。
炊事場と流し
よくある炊事場と流しです。
夜は電気がついているので使いやすそうです。
炊事場の前に燃えるゴミ・カン・ビンのゴミ箱があります。
炊事場の隣にも屋根がありテーブルやイスが置いてあります。
消し炭捨て場もあります。
炊事場の上の段にもテント、テーブル・イスが置いてあります
各ロッジハウス周辺にもこのようなテーブルやイスが置いてありますが、斜面だったり、木があって狭かったりするのでタープを張るのは難しそうです。プロならいけるかも…
炊事場の向かいにはトイレ棟
和式が3、洋式が1
管理棟前の新しいトイレを見たら、ロッジハウスのトイレはしょんぼりしてしまいます。
こちらも新しかったらいいのに~
エアコン付き和室が1棟とありましたが、この建物ですかね…
トイレの横にありました。カーテンの隙間から畳が見えたので、きっとこの建物がエアコン付き和室だと思います。
まとめ
能勢温泉キャンプ場ロッジハウスは
ちょっと荷物を運ぶのが大変そうで
新しい施設でもないけれども
うまい事やると
すごく過ごしやすそうな
ロッジハウスでした。
4人用ってなってたけど、2~3人がベストかなぁと思います。
お久しぶりのキャンプ場レポ、最後までありがとうございました。
ぼちぼち更新していけたらなぁと思っています。
能勢温泉キャンプ場で初めての二人キャンプ↓
【初めての二人キャンプ】雨とロッジハウス~能勢温泉キャンプ場~ (outdoorto.com)
↑
ブログランキングの新しい機能ですって!
読者がフォローするためのバナーです。 新しく記事が投稿された時に通知を受け取ることも可能。 バナークリックで私が喜びます。
登録は不要で、バナーをクリックするだけでフォローできますよ。
よろしくお願い致します。(*- -)(*_ _)ペコリンチョ
狭いところでも便利
![]() |
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル 本体 682104 価格:7,900円 |